酒屋の日誌 |
恐るべし!凱陣 平成14年 4月18日〜4月19日 香川県 凱陣蔵元 丸尾本店様にお邪魔しました! 毎年楽しみな蔵元訪問です。さてさて今年はどんな旨い酒と出会えるか?・・・ 人気の「凱陣」今期製造の仕込1〜2号は昨年12月末に販売されましたが、 なんと3日間で完売! えっ!うそ!知らなかったよ!売切れちゃったの?本当に?・・・butubutubutu無念! (上記は私のひとり言です。決して第三者への不平不満ではございません) とまぁー新年早々、落ち込む私でした。 −お客様、誠にすみませんでした。− しからば「仕込3〜4号をお願いします」と蔵元さんに連絡してなんとか純米無ろ過生酒を少量ながら入手することができました。 (この仕込3〜4号は少し甘めのお酒ですが新酒からとっても美味しい 素晴らしい酒でした。ぬる燗にすると旨いんだな これが・・・絶品です!) という訳で今年の「凱陣」数量確保が非常にむずかしと予想・・・ しか〜し「今年も美味しい酒をみつけよう!頑張るぞ!」 決意新たに いざ出陣・・・ ― いつもの通り前フリがなが〜くてすいません ― |
当店より朝一番5時出発 約5時間後 凱陣蔵元 丸尾本店に到着! あれれ・・・ ずいぶん時間がかかって・・・ そ〜なんです!この時すでに・・・ 旨すぎる讃岐OOO (^o^)/ ・・・失礼しました・・・ |
![]() |
史跡「長谷川佐太郎」旧家 長谷川佐太郎が営んでいた造り酒屋 「新吉田屋」を先々代が譲り受け、 江戸時代の商家のまま現存する蔵元。 弘法大師ゆかりの満濃池の伏流水で 仕込まれる味わい深い旨口酒は、 知る人ぞ知る名酒として人気が高い。 この蔵から日本の国酒として 世界に誇れる本物の酒が生まれる! |
![]() |
木製甑(和釜) 写真が暗くおわかりずらいですが・・・ (いきなりボケてしまいました<(..)>) 米を蒸すのに最適な和釜です。 米の蒸し具合の良し悪しで酒の出来が決まる!と言われる位、 重要な役割をする釜です。 |
![]() |
麹 室 蔵元であり製造責任者 丸尾忠興氏 自ら体感温度40度以上の麹室の中で 最善の努力を尽くし最良の麹造りに 励む! |
![]() |
大吟醸仕込みタンク 通常仕込みは600kgで仕込まれます。 芳醇な旨味と上品な香りの大吟醸酒。 この一滴に魅了される酒徒の多いこと・・ かくいう私もその一人・・・ 小仕込みで丁寧な造りは流石です! |
![]() |
瓶燗火入れ作業 写真 左奥側より温水に始まり・・・ 写真 左手前にて最高温度に達する。 写真 前側より鉄板で仕切られ急冷! 写真 右側で数分間冷やし続けられ 火入れ完了。 |
![]() |
冷蔵庫(瓶囲い冷蔵熟成) 5機の大型冷蔵庫(−5度〜10度)で 酒質に合った冷蔵熟成後、 出荷の時を待つ! 生酒は最良の状態を保つよう氷冷保存 |
![]() |
検査室での利き酒 1 今年も美味しいお酒を仕入れるぞ! オリャー!! (気合い充分・・なんだかなぁ〜?) まずは仕込みタンク順に左から試飲・・・ 仕込3ー4号 う旨い−完売! 仕方ない・・次 仕込5−6号 キレイ−予約済み? 残念!・・次 仕込7−8号 オッいいネ! −チョッと待った〜?誰? 仕込9号絶対買います! ギリチョンでセ〜フ!(;^_^Aフキフキ |
![]() |
検査室での利き酒 2 第2ラウンド開始 今年も美味しいお酒を仕入れるぞ!! トリャー!! (本当に大丈夫なの・・え?・・) ヨッシャ−山田錦! ウォ−雄町! 無ろ過生!火入れ!低アル!大吟醸!中取り!押切り!斗瓶取り! ○×△□美味しいお酒を仕入れるぞ・・・ 美味しいお酒を・・・ |
![]() |
そして・・・ 時間の経過とともに再び常温で利き酒 その後ぬる燗で・・・ 結局二十数種類の酒を途中休憩をはさんで約3時間の利き酒を無事完了。 ・・・撃・・・沈・・・ |
ちょっと散策 其の一(讃岐うどん) そば好きな私は地方の酒蔵に行くと毎回、そばを食べ歩きます。でも・・・ 「凱陣」の蔵訪問の際は絶対うどん!!この地方の食文化のひとつ 「讃岐うどん」の美味しさにはいつも驚きます。 蔵元さん推薦の「うどん店」何件もご紹介いただきました。 その店の何処もが旨い! なんでも「恐るべし讃岐うどん?」とかいう本まで あり、「うどんフリーク」の人達や観光客でいつも賑わっています。 「かま玉」「ぶっかけ」「かまあげ」「あつひや」などなど・・・手打ち麺とつゆの バランスや演出?の個性豊かなこと。 旨い・安い・早い・・・ 三拍子揃った讃岐の素晴らしい食文化です。 それにしても旨すぎる〜「恐るべし讃岐うどん」 今回5件のうどん屋さんに お邪魔しました〜! 私のおすすめ・・・○○○○さんのカルボナーラ讃岐風 星☆☆☆です〜〜〜〜! |
ちょっと散策 其の二(金毘羅大芝居) 丁度この時期上演されている歌舞伎 「金毘羅大芝居」で町が賑わう。 写真右に積み上げられた「凱陣弧樽」 吟醸「金毘羅大芝居」の酒名は これより・・ 今年の凱陣「金毘羅大芝居」 美味しいです! |
![]() |
検査室での利き酒 3 4/19 前日深夜まで凱陣大吟醸を飲みながら酒談義に花をさかせるものの翌朝スッキリ!(^-^)!! (高松の酒販店 福嶋屋さん大変お世話になりました。お疲れさまでした・・・<(..)>) 蔵元さんの「今日はチョコッと古酒でも利いてみますか〜?」とのありがたいお言葉・・・ そして第3ラウンド突入〜 ヨッシャー!(懲りない性格) そして蔵元さんが1本、また1本とあちこちの冷蔵庫より秘蔵酒を・・・ (幻の平成3BY大吟醸しずく・・・凄い! 8BY古酒・・・旨そうだ! 9BY 10BY・11BY・・etc) これが○○の9号で、こっちが香りの強い□□で、と検査室に集められた 古酒・古酒・古酒! 素晴らしいというか凄すぎる〜その数およそ25〜6種。(チョコッと試飲???) では一番左から順に利いてみてと・・・どれどれ??? 素晴らしい味わいに絶句・・・ 次・・・絶妙な円やかさ! 次・・・いまだに力強い! 次・次・次・・・ その後、時間を忘れて全種類の利き酒を終える。 ウーム・・・・・・と唸るのみ 昨日12BY酒・13BYの新酒と本日の古酒。 総試飲数50種以上。 ・・・一人感激・・・ エッ? 「ヨシャー美味しい○×△□!」てお客様との約束は??? 蔵元さんにお願いしてなんとか入荷の予定です。(予定?未定じゃなくて?・・) 大丈夫です! 絶対 絶対 絶対・・・ |
編集後記 今回もお忙しい中、大変お世話になりました丸尾本店 蔵元の皆様、 高松市 ふくしま屋皆様そして私と同行していただいた酒販店の皆様 本当にありがとうございました。 改めて「凱陣」という酒の魅力 ☆世界の銘酒たる酒の条件を完璧に備える食中酒☆ を再認識することができ勉強になる蔵元訪問でした。 これが「凱陣ワールドか?」・・・ 恐るべし 凱陣 店主 |
TOPページ | 地 酒 | 焼 酎 | 泡 盛 | ご注文 |
店舗案内 | リンク | 今日の晩酌 | うまいもん | 酒肴魚 |