酒屋の日誌 |
酒蔵見学会 平成17年 3月6日(日) 川西屋酒造店 地元、神奈川が誇る地酒「丹沢山」「隆」をプロデュースし 神奈川の地酒活性化に取り組む情熱の酒蔵【川西屋酒造店】 今回は当店の「丹沢山」及び「隆」愛飲家のお客様、そして 料飲店様、日本酒党の方々と供に少数精鋭の酒蔵見学。 酒造り本番中 の忙しい時期ではございますが、f(^_^;スンマセン 蔵元のご厚意に甘え、店主の独断と偏見で急遽蔵見学を決定。 AM10:15 蔵元到着。皆さん日本酒をこよなく愛する方々です。 まずは蔵元前にて専務露木さん、蔵人米山さんと一緒に記念撮影。 写真右より渡辺氏、石倉氏、小田喜氏、佐藤氏、 料飲店【鳥みき】店主村岡氏、誰?、専務露木氏、蔵人米山氏。 ![]() 蔵内見学の前に露木専務より酒造りコンセプトなどの 簡単な説明を受け・・・の予定が・・・ 店主の余計な一言が専務の職人気質に火を付け、(;^_^Aフキフキ いきなり酒造りの技術的講義が展開。(妥協を許さない人柄です。) 「南北酒造りの違い」「醸造酒、蒸留酒」「食中の燗酒」など等、 専門的理論を解りやすく解説して頂きました。 専務単独写真はギャラ交渉失敗のため撮影不可?よって「手」のみ(笑) ![]() その後、お客様たちの素朴な質問にも熱心にお応え頂きアッと言う間に 時間が過ぎて行きます。(妥協できない人柄です。何度も失礼) 専務との質疑応答が終わり、続いて米山さんの案内で蔵内へ・・・ 仕込み中のタンク内モロミを数種○△■。(貴重な体験です。) 危険ですので良い子は絶対真似しないで下さい!f(^_^)ぽりぽり ![]() 蔵内随所を短時間にサクっと見学。 するとある所に気になる山積荷(お宝発見者鳥みき店長・・・流石!) ウ〜ムあのブツは気になる・・・平成○△BY酸度■?更に気になる・・・ 「あれ〜見付けちゃった〜」(米山氏談)何かある・・・ムフフ。 今度来た時、絶対飲んでやろ・・・よからぬ考えが脳裏を過ぎる。 ![]() そして皆様、お待ちかねのきき酒タイム!!!(^0^)U☆U(^0^)!! 新酒6種と15BY酒2種にて・・・ 酒そのものの違いの他、飲温やデキャンティングや酒器、 そして最適の熟成で酒は更に美味しく飲める! 皆さん何か閃きましたか? ![]() きき酒終了後、昼食を兼ねて噂のお店探訪へ(右ページ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【編集後記】当日スケジュール AM9:30集合 PM21:30解散(12時間) 蔵元専務 露木さん、米山さん、をはじめ蔵人の皆様、 早朝よりありがとう御座いました。 今日は楽しく見学&お宝発見させて頂きました! そして開成駅前の料飲店【一休】ご店主 和田様、お忙しい中、 美味しいお料理をありがとうございました!! 参加者の皆様、【川西屋酒造店】の酒への想いや情熱を感じて いただけましたでしょうか?朝早くから夜遅くまでお疲れ様でした! 渡辺さん、残り僅かな氷冷貯蔵酒&特製漬物お楽しみに! 石倉さん、銀婚式おめでとうございます。酒通の奥様にも宜しく! 小田喜さん、日本酒の素晴らしさを一緒に体験しましょう! 佐藤さん、昔話しと日本酒について熱く語り合いましょう! 鴨居【鳥みき】店長村岡さん、地域一番の名店として 美味しい料理と本物の酒をお客様にご提供され益々ご繁盛下さい! 当店も丹沢山隆のスペシャリストを目指し頑張ります。 本物の酒には造り手の素晴らしい情熱と それを支える人々の愛があります。 その一杯の酒には・・・心ゆさぶる感動のドラマがあります・・・ 【付録】 楽しい一日の終わりに今晩は【隆 雄町 Cuvee Reservee29】で 一人乾杯!! チョッ ちょっと 「ちょっと待ったァー」(寒) エッ、何、今日はア・タ・シ・が乾杯する?・・・ 昼間から美味しい【隆】散々飲んだからもういいでしょ。(アイボ談) 運・転・お・疲・れ・様〜〜〜・・・不安的中・・・残念!・・・ |
これが神奈川が誇る「丹沢山」「隆」 醸造元の川西屋酒造店です!! ![]() 平成14年完成した冷蔵貯蔵庫全景。 ![]() 蔵の酒を熟知する蔵人の米山さん。 又の名を「川西屋お宝鑑定士」 ![]() 蔵の酒を熟知する蔵人の米山さん。 又の名を「お宝鑑定士、ヨネさん」f(^_^)ぽりぽり お料理と酒でお世話になりました。 【一休】ご店主 和田さん ![]() ![]() 勉強と見学を終え、開成町で噂の料飲店【一休】さんで昼食を食べながら懇親会。 米山さんにご同行願いここでも【隆】各種を試飲! 【隆美山錦】【隆五百万石】【隆阿波山田錦】 そして蔵出し本数200本限定の完璧な食中酒 【15BY 隆 雄町 Cuvee Reservee29】 と当店ではこの隠し酒を呼んでおります。(内緒) 素材にこだわる美味しい創作料理で お客様の舌を唸らせるこのお店も見事でした。 (食・酒通御用達のお店) 限られた短い時間ではございましたが 身体に優しい「食と酒」を楽しませて頂きました。 今日は運転助手同行のため 私も皆さんとお酒を楽しめ嬉しい!絶好調 (=^_^=) 旨いですなァ〜 ・・・しかしアイボに借りをつくると後が・・・ (;^_^Aフキフキ・・・少々不安・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この後の予定は2時より予約の??(既に2:30) ビール工場見学・・・ ウッ間に合わない!!米山さん助けてくれ〜 と言う事で 米山氏先導の最短裏道走行で 緑豊かなアサヒビール神奈川工場へ なんとか秘テクニックでギリギリセーフ (工場へも最短ながら飲み放題へも最短??) (`へ´)σ□ イエローカード ビール生産工程を見学後・・・ 鮮度抜群の生ビール飲み放題(約20分) にて見学会第一部の終了。 ![]() 帰店後、当店にて第二部開始(PM17:00) 当店にておでん他、煮物、揚物、漬物など 家庭の味で丹沢山隆をお楽しみ頂きました。 ご参加下さいました皆様それぞれが、 日本酒の素晴らしさと奥深さを再認識との声を 多く頂戴したのが印象的でした。 当店での懇親会はとっても楽しく、 日本酒について熱く語り合う皆様でした。 この様に日本酒を真剣に愛する方々の熱意が、 混沌とした日本酒業界に明るい未来を齎す 最も大きな力となる事を教えて頂きました。 ![]() 一切の妥協を排し、 旨い酒を求めて・・・ お客様に最良の状態で 「丹沢山」「隆」を お飲みいただくために・・・ 厳選地酒 岸田屋酒店 店主 岸田秀幸 |
TOPページ | 地 酒 | 焼 酎 | 泡 盛 | ご注文 |
店舗案内 | リンク | 今日の晩酌 | うまいもん | 酒肴魚 |